FLOWLIGHT
ゲームな感じのウェブログです。更新情報もこちら。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 36 )
アビス ( 39 )
幻想水滸伝 ( 3 )
.hack ( 14 )
雑記 ( 117 )
SH ( 7 )
エグゼ ( 2 )
乙女ゲ ( 2 )
最新記事
案の定
(12/31)
ふにゃああああ
(12/08)
せんちめんたるうぼぁ
(12/05)
おわったああああ
(11/23)
うーん
(11/06)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 3 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 5 )
2009 年 08 月 ( 4 )
最古記事
えーと
(04/03)
そんなに近づくと
(04/05)
リヒャルト
(04/07)
クリアしましたー
(04/08)
気づいたら一週間とか
(04/16)
2025
04,19
09:14
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
07,04
13:44
うひゃー
CATEGORY[雑記]
ジラーチとピチューは無事にもらってきました。
とりあえずいわせてくれ。
あのアルセウスは、ない…
もう映画版にコウキくんさえ出てくれるんならそれでいいよ。
HGSS、ライバルの顔はサカキにちょっと似ましたね。FRLGの伏線回収する気なんですねわかります。あと体格すごく良くなった。
選ばなかった方の主人公はどういう立場で出るのかなあ…金銀ライバルはミツルくんほど空気じゃないので、まさかユウキ・ハルカみたいな関係にも出来ないだろうし。
カントー編で増やすみたいなもったいない真似もしないだろうし。
カントーといえばシロナさんがカントーにくるのか、それともいっそカントーをスルーしてシンオウに主人公が出張するのか…? ディアパルギラのイベントするならあの地方でないと意味無いような気がする。
シロナさんはアルセウスが世界を創った説にはどうも否定的のような気配がするので(カンナギタウンのイベントの台詞で、ディアパルが空間時間の神という見方にも「昔の人にはそう見えた」ってわざわざ注釈つけたくらいだし)、それに倣って、pkmn映画版とゲーム版の世界観は微妙に違うと取って、あくまで事実ではなくて「シンオウ地方の神話」ととるのがいいような気もするんだけど…どうなんだか。アルセウスが特殊すぎるからなあ。まだホウエンのがわかりやすい。
民俗学的にも言語学的にも、実際の北海道もかなり重要な地域なんですよね。あそこだけ縄文時代の文化がついこないだまで残ってたから。だからゲームでもそういう扱いして、わざわざチャンピオンの職業も民俗学者にしたんだろうけど…
その次が日本の古都を含む地域だからなあ。どう取るのか興味ある。
ホウオウがそのまま鳳凰だとするとルギアはもしかして竜神にあたるのか。
あの世界は神聖数をどうも「3」に当ててる気配があるので(3鳥、3犬、ホウエン3神、シンオウ3神×2)、アルセウスを除いてもホウオウとルギアが微妙に逸脱しているんですよね…。
伝説は伝説でも一番特殊なミュウは現在出ている以外の別地方の出なのは確実だし(もともとはアフリカ=異国って設定だったはず)、一応ホウエンのラティ♂♀も珍しいだけなのかどうか微妙だし。(でもラティ♂♀はもしかすると道祖神じゃないかとは思っている)
不思議なのはセレビィか。あれも特殊すぎて何だかなあ。祠があるから「隠された神」カウントなのか、地元の(つまりホウルギより下の)神なのか。まさかウバメの森は富士の樹海がモデルとか言わないよなあ…
気持ち悪いといえばシンオウは満月に当たるやつもいないんだよなあ。島はあるけどクレセリアは「三日月」。それに月の信仰はあるけど太陽の信仰がない。話が出なかっただけなのか。
pkmn、なぞだらけです。はよ秋にならんかな。
以下愚痴。
民俗学の先生は真面目に氏ねばいいと思いました。いや、今の時期にそれほんと調査地被害どころじゃないからwwwwwあと一週間しかないからwwwwww自分の大学じゃねえからって調子こいてんじゃねえwwwwwwwwしかも金銭の流れを聞いて来いとかどんだけおまえwwwwwwww(怒りのあまり草を生やしてしまう…)
第一もっと早く言えよその課題を出すならよ。
ここではどこの大学の先生かはばらしませんが調査地被害に遭われるかわいそうな方にはぼそっとばらしておいてもいいかもしれん。
あと黙ってようかと思ってたが参考文献まったく挙げずのレジュメ配布もそろそろばらしてやりたいよ。しかもどうみたってパクリ元がWikip○diaなあたりもうほんと
とっとと研究者辞めてしまえ。
参考文献が同じならそれを挙げやがれと。
PR
<<
いきてます
|
HOME
|
EXEキタ―――!
>>
<<
いきてます
|
HOME
|
EXEキタ―――!
>>
忍者ブログ
[PR]