FLOWLIGHT
ゲームな感じのウェブログです。更新情報もこちら。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択 ( 36 )
アビス ( 39 )
幻想水滸伝 ( 3 )
.hack ( 14 )
雑記 ( 117 )
SH ( 7 )
エグゼ ( 2 )
乙女ゲ ( 2 )
最新記事
案の定
(12/31)
ふにゃああああ
(12/08)
せんちめんたるうぼぁ
(12/05)
おわったああああ
(11/23)
うーん
(11/06)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2009 年 12 月 ( 3 )
2009 年 11 月 ( 2 )
2009 年 10 月 ( 2 )
2009 年 09 月 ( 5 )
2009 年 08 月 ( 4 )
最古記事
えーと
(04/03)
そんなに近づくと
(04/05)
リヒャルト
(04/07)
クリアしましたー
(04/08)
気づいたら一週間とか
(04/16)
2025
04,05
09:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
09,05
21:35
Moira
CATEGORY[SH]
Moira買いました。おととい。
すげー今回すげーです脳内ループでズヴォリンスキーwww
ハラショーハラショー、しかしかつて見たことないほど歌詞カードが役に立たない…これはもう歌詞カードというよりヒント表と仰った方が良くないですか陛下。
隠しトラックもなんとかたどり着きました。考察サイト様様。あれは普通にわかんないって…
直接英訳をしたら駄目なんですね。音訳しないと。
続きで考察。
たぶん「この言葉がきたら大抵こういうことの象徴がきてる」という表作った方がいいと思うんだよ。でないとわかんないよ。今回他の地平線からのネタがかなり多いし。とくにElysionは15トラック目のメロディラインからしてもうモロですな…。
というわけでいくつかめも
紫=死
紫を抱く瞳=死を抱く瞳(多くの死を見つめてきた瞳、ということ? それとも別の能力? 「タナトスの器」と何か関係があるのか)
cf)死に染まる世界=紫に染まる世界
――Roman、Moira
黒き剣
復讐者の象徴。
cf)フランス語と英語、二つの言葉で歌われる「緋色の風車」。あれは別に特定の少年のための歌ではなく、よく似た状況下に置かれた少年たちのよく似た物語だからか。緋色の花と繋がるのは英語の方?
――少年は剣を・Roman(緋色の風車)、Moira(奴隷たちの英雄)
星屑
人を惑わせるもの。ふたりのうちの片方あるいは両方が死ぬのはサンホラクオリティのせいか。少年少女と並ぶと「逃避行の夜」
――Elysion(Stardust)、Roman(星屑の革紐は微妙なライン。緋色の風車)、Moira(死と嘆きと風の都)
薔薇
特別な女性の象徴。
――Chronicle(聖戦と死神関連)、Moira(死と嘆きと風の都。聖なる詩人の島はブックレットの女性の絵から)
今回は雷神は素直にゼウスでもいい気がするけど違うんだろなー。
冥王では何故か「モイラ」と呼ばれるMoira…「ミラ」で統一してるわけじゃないのか。単数形なのは一柱説を採ってるからですね。
直接は繋がってないけどなんとなくイメージを被せる手法。本歌取りかよ。
嫌な予感。「死せる乙女~」の「弓」の字、明らかにほかとフォントが違う。
さらに追記。
詩女神の名前。どっかで聞いたと思ったらMother3の魔女か…。
例のダブルミーニングで「死女神」はいきすぎですか。
PR
<<
儘 問いに惑い 解を違え 累の海に墜つる
|
HOME
|
うわー
>>
<<
儘 問いに惑い 解を違え 累の海に墜つる
|
HOME
|
うわー
>>
忍者ブログ
[PR]